初心者でも1日でPHPプログラミングを学習できる1日集中セミナー。

本書の使い方

本書の使い方

本書内容に関するお問い合わせついて

本書に関するお問い合わせつては、下記のWebサイトをご覧下さい。
 https://kanda-it-school-service.com/kojin/otoiawase/otoiawase.php

インターネットをご利用でない場合は、FAXまたは郵便で、下記にお問い合わせ下さい。
  〒101-0035 東京都千代田区神田紺屋町11 岩田ビル3F
  神田ITスクール テキストサポート係
  FAX番号 : 03-5809-8322

電話でのご質問はお受けしておりません。

※本書に記載されたURL等は予告なく変更される場合があります。

※本書の出版にあたっては正確な記述に努めましたが、著者や出版社のいずれも、本書の内容に対してなんらかの保障をするものではなく、内容やサンプルプログラムに基づくいかなる運用結果に関しても一切の責任を負いません。

※本書に掲載されているサンプルプログラムやスクリプト、及び実行結果を記した画面イメージなどは、特定の設定に基づいた環境にて再現される一例です。

※Microsoft、Windowsは、米Microsoft Corporationの米国及びその他の国における登録商標です。
※その他本書に記載されている会社名、製品名はそれぞれ各社の商標及び登録商標です。

本書「PHPプログラム超入門テキスト」を使用するにあたって

 本書「PHP超入門テキスト」は、神田ITスクールのPHP言語の講座で利用するオリジナルテキストです。
 「PHP超入門テキスト」では、PHPのプログラミング方法やHTML言語、及び開発ツールであるEclipseの使い方を簡単に学習していきます。また、最後に用意しているスペシャル実践演習を解く力を付けることに特化したテキストにもなっています。

「PHP超入門テキスト」は、主に次のような方をターゲットとして作成しています。
 ・ プログラミング初心者の方
 ・ 独学でPHPを勉強して挫折した経験があって、もう1度気軽にPHP言語の学習を再開したい方
 ・ 本格的にPHP学習する前にPHPがどのような言語なのか短期間で知りたい方

 その為、本書は市販の書籍や他の通信講座のテキストと比べ、学習内容をある程度絞りできる限り分かりやすい説明を行っています。本書の内容を学習することで、スペシャル実践演習のアプリケーションを作成できる力が自然と身につくよう工夫して作られています。

 本書の学習と共に、講座でご用意させて頂きました他の教材やシステムを使用することで、PHPプログラミング学習をより効率的に行うことができます。
 ・ 学習管理システムでの進捗の管理
 ・ 講師への質疑による問題解決
 ・ スペシャル実践演習でのゲーム作成

本書が皆さまのPHPプログラミング学習のお役に立ちますことを願っております。

株式会社FusionOne
神田ITスクール コンテンツ企画部

学習の進め方

 本書は、以下の3ステップの繰り返しで学習を進めていきます。

1. 説明の精読

 基本的な概念等の説明をお読み下さい。初見で新しい項目を覚えることは難しいので、この時点では全てを理解する必要はありません。

2. プログラムの作成

 本書にはプログラムが数多く収録されていますが、それらを必ずご自身で打ち込み、実行結果を確認して下さい。
 プログラミング言語を身につけるのに一番良い学習法は、実際にソースコードを打ち込み、結果を確認することです。本テキストには豊富なサンプルプログラムを用意していますので、実際に作成するのは時間がかかりますが、是非全てのサンプルプログラムを作成し、動きを確かめて下さい。そうすることで、知識の詰め込みをしなくても、自然とプログラミングの力がついてくるはずです。
 プログラムを作成し、途中で不明な点が出てきた場合は、すぐに解説を読み返して確認しましょう。通常は、これを反復して学習を進めていきます。

3. 練習問題の実施

 章の終わりには、練習問題が用意されています。もし間違えてしまった場合は、もう一度該当する項を読み返し、確実に身につけましょう。それでもよく理解できない箇所は、プログラムをもう一度作成し、動きを確認することをお勧めします。

本テキストの標記

ソースコード

 行頭の番号は、本文説明のために追加しています。実際のソースコードには必要ありません。

➢ ソースコードファイル名

...
...
...
...

基本構文

   PHP言語の基本構文やその例を示します。

その他表記

◉ポイント

 ・ 重要な事柄はここにまとめてあります。
 ・ わからない項目があれば、戻って復習しましょう。

コラム

ここには、豆知識や本テキストをもっと掘り下げた内容を記載しています。

エラーや注意点

エラーが発生した場合やテキストと同じ状態にならない時、注意点等を記載しています。

Pickup Lecture

  • その章で学習した項目が書かれています。どのようなことを学習したか思い出してください。
  • 内容がきちんと理解できたかどうか確認し、必要であれば復習しましょう。

サンプルプログラムについて

 本書に掲載したプログラムは、下記のサイトからダウンロードできます。必要なファイルをパソコンのハードディスクにコピーしてお使い下さい。ただし、通常の学習では、テキストに収録されたプログラムをご自分の手で打ち込むことをお薦めします。

 サンプルプログラムのダウンロードサイト
 http://www.kanda-it-school.com/sample/download/php_sintro.zip

免責事項について

 サンプルファイルは、通常の運用において何ら問題ないことを当スクール及び著者は認識していますが、万一運用の結果、いかなる損害が発生したとしても、著者及び株式会社FusionOneはいかなる責任も負いません。全て自己責任においてお使い下さい。

サンプルプログラムのテスト環境

 ・Windows 7、Windows 8、Windows 10
 ・XAMPP Ver 1.7.0
  → PHP Ver 5.2.8
  → Apache Ver 2.2.11
 ・Eclipse 3.4
 ・Firefox(Webブラウザ)

著作権等において

 本書に収録したソースコードの著作権は、株式会社FusionOneが所有しています。個人で使用する以外に利用することはできません。許可なくネットワークを通じて配布を行うこともできません。個人的に使用する場合は、ソースコードの改変や流用は自由です。商用利用に関しては、株式会社FusionOneへご一報下さい。

株式会社FusionOne
神田ITスクール コンテンツ企画部


Copyright(c) 2018FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved

PHP超入門テキスト 目次

セミナー一覧

法人向けプログラミング研修

ワードプレス講座も人気!

ワードプレス講座も人気!

PHP超入門テキスト 目次

セミナー担当講師

PHPセミナー講師紹介

主席インストラクター
早稲田大学大学院 理工学部卒業
SanJose 州立大学、コンピューター工学部卒業
アメリカのシリコンバレーでは、プログラマー・SEとして活躍
講師の詳細はこちら

投稿一覧

お知らせ

オンラインのWeb講座、開始しました!

お待たせいたしました、全国どこからでも受講可能なオンラインによるWeb講座が開始しております! こちらをご覧く …

ご予約について

神田ITスクールでは、 新型コロナウイルス感染拡大防止の為、 5月以降は定員3名で開催する予定です。 開催日程 …

PHP超入門セミナー、3月分のご予約受付中です!

”1日で学ぶ”PHP超入門セミナー!3月分のご予約を受付中です! 受講者の皆さんの理解度を確認しながら進めます …

2020年1月開催のPHP超入門セミナー、ご予約受付中です!

ただいま、神田ITスクールでは、2020年1月開催の「PHP超入門」講座のご予約を受付中です! ご好評につき、 …

年内のセミナーについて

神田ITスクールの1日セミナー、 「PHP超入門」「PHPとMySQLでWeb開発入門」ですが、 申し訳ありま …

PAGETOP
Copyright © 2015 FusionOne Co.,Ltd. All rights reserved.